建築設計は、
プロジェクト全体の旗振り役。
図面以外にも考えるべきことがある。

2009年入社(新卒)

Toshiki Kondo

設計本部 建築設計部 課長

なかったものが生まれる。
それが、建築設計の最大の醍醐味。

大学院で建築を学んでいたので、ごく当たり前に、この業界が選択肢でした。ただ、意匠設計だけでなく、設備、施工など全般的な知識や経験を身につけたかったため、「設計オンリー」ではない組織を中心に回りました。ラックランドに入社して以降は、念願叶って、志望通りに建築設計のセクションに所属しています。当初はコンビニエンスストアの設計がメインでしたが、ショッピングセンターの増築、食品加工工場、冷凍物流センター、スーパーマーケットなど、新築案件も数多く担当しました。特に新築は、それまでは存在しなかった建物をつくる仕事。大きな感動があります。

竣工はゴールではなく、
スタートという意識。

設備や内装など、設計にはさまざまな領域がありますが、建築設計はそれらすべての旗振り役。図面はもちろん、全体のスケジュールを組み立て、各所を調整することも求められるため、社内はもちろん、社外の方とも打ち合わせをすることは多いです。また、さまざまな法規が関わってくるため、所轄の役所担当部署と協議し詳細を詰めることも建築設計者の大きな任務です。そのため、プロジェクトがキックオフしてしばらくは「建築確認申請」が受理されるために、エネルギーを注ぐことになります。また、建築物は多額の投資がなされ、実際に何年間も使われるもの。いわば竣工はゴールではなく、スタートという意識も大切にしています。クライアントの事業や活動の基盤となる以上、一切のミスは許されません。そうした「その先」を見越しながら、図面にも向き合うようにしています。

増え続ける案件の数。
効率化と交流がキーポイント。

とは言え、やはり竣工・引渡しが、設計者にとってひとつの達成の瞬間であることは確かです。現場に常駐した案件などでは、目の前でひとつひとつ建物が組み上がっていく様子も目の当たりにできるため、感慨もひとしおです。苦労がないプロジェクトはありませんが(笑)、苦労があった分だけ、完成したよろこびも大きいですね。特にこの数年、ラックランド全社として受注案件が増えていることもあり、私の担当数も増加しています。自分自身の業務効率化はさることながら、関係する人たちとのコミュニケーションを怠らないこと。週に一度の課内ミーティング以外にも、できるだけ現場や他部門の声を拾うようにしています。ひとりの設計者としては、そうした関係するさまざまな人の「言葉にならない何か」にも想像を働かせ、かゆいところに手が届くプロフェッショナルになりたいと思っています。

私の生き方

なかなか実践ができていない面もありますが、「前進」が私の人生のキーワードです。入社当初から、「設計以外の知識が深い、設計者」が目標なので、自分磨きは不可欠。環境は整っているので、周囲の人々と切磋琢磨していきたいですね。

ページトップ